![]() |
![]() |
校舎 新校舎は平成24年(2012年)に落成。 旧校舎は昭和46年(1971年)、 東側校舎は昭和53年(1978年)に落成。 カーソルを写真に合わせると、旧校舎の写真に変わります。 |
体育館 校庭の西側にあり、隣にはプールがあります。 |
![]() |
![]() |
プール 奥には、浅い小プールがあります。 |
大イチョウ 校庭にそびえ立つのは、イチョウの木です。 秋になるときれいな黄金色に色付きます。 カーソルを写真に合わせると、 色付いた様子が見られます! |
![]() |
日光例幣使街道 木崎小学校の校区には、日光例幣使街道と呼ばれる道が通っており、その昔、公家衆が 京都から日光へ辿った道です。 京都から中山道を下って上州に入り、倉賀野から例幣使街道に入り、玉村、柴、木崎、 太田の5宿を経て下野に入り日光に至ります。 徳川家康が死去し、遺骸が日光に葬られると、その法要には京都から奉弊の勅使が派遣 されました。 そして正保4(1647)年からは毎年勅使の下向があり、これを例幣使といい、その通る道筋 を日光例幣使街道と呼びました。 倉賀野宿から下野の楡木に至る90km余りの道です。 |
![]() |
木崎駅 東武鉄道伊勢崎線木崎駅があります。 レトロな雰囲気の駅舎です。 カーソルを写真に合わせると、別の写真が見られます。 |
![]() |
色地蔵 例幣使街道から少し入った長命寺に茅葺きのお堂があり、中に色地蔵と呼ばれる地蔵が 祀られています。 木崎宿にたくさんいた飯盛女たちに信仰され、木崎音頭にもこの地蔵のことがうたわれています。 現在は子育て地蔵として信仰をあつめています。 |