Jアラートで始まったイメージの今週でしたが、昨日の逃走事件の警戒態勢の中で、防災の日を実感する(?!)2学期のスタートとなりました。 今日1日、休泊小学校では、いろいろな新しいことがありました。 |
|
交通指導の先生の他に、管理職の先生や、安全担当の先生が教育委員会の指示に基づいて,青パトで、パトロールする中、朝から校庭や玄関に、元気な声が響きます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
南北2つの校舎をつなぐ通路は、やや混雑するので、逃走事件の警戒態勢の関係もあり、見張りの先生が付きました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
始業式での、校長先生からのお話 |
|
![]() |
![]() |
たくさんの表彰がありました。 |
|
![]() |
![]() |
昨日の「逃走事件」や、「給食室工事」の関係のお話しもありました。 | |
![]() |
![]() |
最後に、転校生の紹介がありました。 | |
![]() |
![]() |
|
|
校長先生のお話を動画で・・・ |
|
![]() |
![]() |
家庭科室に納品された下巻の教科書が、各教室に運ばれて、配られました。(ただし、使うのは、だいたい10月頃からになりますが) |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
久しぶりの掃除 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
夏休みの宿題や、通知表などを集めました。 |
|
![]() |
![]() |
休み時間の校庭は、元気な歓声に満ちていました。水やりをしている栽培委員の姿も見られます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
2学期の係を決めたり、運動会の話をしたりしているクラスもありました。 |
|
![]() |
![]() |
パトロールしている県警のヘリが見えました。 |
|
![]() |
![]() |
暑い時間帯でしたが、「一斉下校」を行いました。逃走事件の警戒態勢の関係で、いつもより長めに先生たちが付き添いました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スクールバスの所には、パトカーが貼り付け警備をしていました。バスには、添乗の先生が乗り込み、停車場毎にいったん子どもたちと降りて、周囲の安全を確認していました。 2便の子どもたちが乗車するときも、地区担当の先生が玄関からバスの乗車口まで付いてきました。 |
|
![]() |
![]() |
|