部活動
■ 本校の部活動
自己の練磨、望ましい人間形成(知・徳・体のバランス)、自己の正しい理解、集団の一員としての自覚などの目標を達成しながら、対外試合や研究発表会に備えて常時活動している課外活動を「部」とする。
■ 本校部活動の目指していくもの
- 学業との両立をたえず研究する姿勢を保つ。
- 礼儀正しい節度ある態度をつくる。
- 心と体の真の健康を目指し、努力する心をつくる。
- 個性の伸長、技術技能の向上に努める。
- 奉仕の精神をつくる。
- 明朗であり、望ましい中学生像のあり方を考える。
- 目標達成のために精神力、集中力などを学ぶ姿勢を保つ。
■ 入部についての規定
部活動の目標をよく理解し、くじけず最後までやりぬく意欲ある生徒は誰でも自由に希望入部が認められる。ただし、その際親の同意、学級担任の同意を必要とする。同意の得られた者は、入部届を提出する。(退部の場合も同じとする。)
■ 部活動規定
- 入部希望者は、保護者の同意を得た上で学級担任と相談し、入部届を担任・顧問に提出する。
- 顧問の先生と連絡を密にして、研究・練習の助言指導を受ける。
- 効率的な研究や練習をするために、部活動実施計画を作っておく。
- 話し合いの活動(ミーティング)も活動の過程では大切なことなので、十分に時間をとって指導者の助言を受け、話し合いの場を持つ。
- 上級生は積極的に部活動に参加し、下級生に実際の行動をもって模範を示すようにする。
- 決められた時間内で活動し、特に下校時刻を厳守すること。下校途上での飲食を厳禁する。
- 期末テスト前3日間と中間テスト前2日間は、部活動を中止して学習のまとめに全力を傾ける。
- 活動時間に部員は、部室にカバンその他の持ち物を置く。下校時刻以後は教室は使用しない。
- 長期休業中の計画は別に定める。
- 部活動は3年間継続することを原則とする。
- 1年生については部活集会前日まで見学期間(仮入部)とし、入部決定・届はその後の部活集会で手続きをすませる。ただし、見学期間でも入部届を出せば本入部とする。
- 朝練習を行う場合は、7:30〜8:15までとする。ただい定期集金日、毎週月曜日、儀式的行事のある日は朝練習はしないこと。
- 委員会活動・学級の仕事等も、担当の先生がいる場合に限り、下記の時間帯での活動を認める。
- かぎの持ち出しについて
- かぎは職員室の所定の場所から持っていくこと。持ち出す時は必ず先生に連絡すること。
- 部活動終了後、部長がかぎを職員室にもどし、部活動終了を告げること。
■ 部活動終了時刻
月別 |
終了時刻 |
下校時刻 |
備考 |
3〜4月 |
6:00 |
6:15 |
|
5〜9月 |
6:30 |
6:45 |
新人戦まで |
10月、2月 |
5:30 |
5:45 |
|
11〜1月 |
5:00 |
5:15 |
|
(4〜9月は特別の場合でも6:45までとする。下校は7:00)