沿革

明治 6年10月  藪塚本町小学校の始まりである寺子屋誕生
明治 7年 8月  寺子屋が公立の学校となる
明治23年 4月  二つの学校が統合され藪塚本町尋常小学校となる
明治26年 5月  藪塚本町尋常高等小学校となる
昭和16年 4月  藪塚本町国民学校となる
昭和22年 4月  藪塚本町立藪塚本町小学校となる
昭和33年10月  新校舎落成
昭和35年 3月  文部省より保健体育優良校として表彰を受ける
昭和37年 4月  特殊学級開設式を挙行
昭和42年 6月  プール完成
昭和44年 6月  新校舎落成
昭和45年11月  屋内運動場完成
昭和49年11月  新校舎落成(現中校舎)
昭和60年 3月  特別室(図工室、視聴覚室、音楽室)完成
昭和63年11月  県教委より学校給食功労校として表彰を受ける
平成 1年 4月  社会福祉推進事業(協力校)の指定を受ける
 (〜H3)
平成 1年 5月  「わんぱく山」の設置
平成 1年11月  学校給食優良校として文部大臣表彰を受ける
平成 4年 3月  社会福祉推進事業=協力校の感謝状受領
平成 5年12月  パソコン13台設置
平成 7年 9月  東部管内生活科実践講座の開催
平成 7年10月  文部省よりH7学校基本調査優良校の表彰を受ける
平成 7年11月  第21回福祉作文・ポスターコンクールで学校賞受賞
平成 8年 2月  県教委より優良PTA受賞
平成 8年 3月  理科室にパソコン設置
平成 8年 8月  NTT「こねっとプラン」に参加
平成 8年11月  インターネット接続の開始
平成 9年11月  県同和教育実践推進地区指定の発表会を開催
平成13年 8月  新パソコン室完成
平成15年 2月  学校ホームページ公開
平成15年11月  県小中学校教育研究会理科研究大会開催
平成16年11月  創立130周年記念式典の開催
平成17年 3月  太田市立藪塚本町小学校となる
平成18年 7月  北校舎の工事が始まる
平成21年 3月  南校舎改築事業 認定される
平成21年 6月  南校舎改築事業 工事始まる
平成22年 8月  南校舎改築事業 工事終わる
平成23年 1月  南校舎テラス 工事始まる
平成23年 4月  南校舎テラス 工事終わる
平成24年 5月  あゆみの松 校庭西に移植
平成26年 6月  エアコン 各学級で運用開始
平成27年10月  アジア民族舞踊交流会アウトリーチ開催
平成28年 1月  県教委より優良PTA受賞
平成28年 2月  校庭南側 道路拡張に伴い フェンスを設置
平成29年 2月  校内LAN設置
平成29年 3月  「あゆみの松」樹勢回復、松枯れ予防作業
平成30年 2月  コンピュータ室コンピュータ入替
平成30年 7月  給食室新築工事
平成30年12月  「あゆみの松」伐採
令和 1年 7月  理科室、調理室エアコン設置
令和 1年 9月  旧給食室解体工事
令和 3年 3月  PTA広報紙コンクール 優秀賞
 藪塚本町小学校PTA新聞「たけのこ」
令和 6年 1月  創立150周年式典実施
令和 6年 3月 創立150周年記念誌発行