やぶしょうのみんながきもちよくほけんしつをつかえるように ほけんしつのことを、もっとしってもらえるとうれしいです。 |
![]() |
がっこうでけがをしてしまったり、ぐあいがわるくなったとき おうきゅうてあてをします。「おうきゅうてあて」なので、のみぐすりをのませたり、しっぷや ばんそうこうのはりかえは、しません。 |
|
![]() |
||
![]() |
からだのことや、けんこうのことについて、しりたいことがあったとき からだのことや、けんこうのことについて、なにかしりたいことや、しらべてみたいことが あったら、ほけんしつへきてください。たくさんのしりょうがありますよ。 |
|
![]() |
||
![]() |
なやんでいることや、しんぱいなことがあって、そうだんしたいとき。 しんぱいなことや、なやんでいることがあって、こころのげんきがないときは、おはなしに きてください。みんなのきもちをかんがえて、そうだんにのります。 |
![]() |
ほけんしつでは、しずかにしよう! ほけんしつは、けがをしたり、ぐあいがわるくて、こまっているひとがたくさんいます。 こまっているひとのことをかんがえて、こうどうしましょう。 |
|
![]() |
||
![]() |
じゅぎょうちゅうにほけんしつにくるときは、せんせいにきちんといってから! じゅぎょうちゅうに、ほけんしつへいきたいときは、たんにんのせんせいや、じゅぎょうをしている せんせいにきちんとりゆうをいって、きょかをとってからこようね。 だまってきてしまうと、みんなしんぱいしますよ。 やすみじかんにくるときも、たんにんのせんせいに、ほうこくしようね。 |
|
![]() |
||
![]() |
あいさつをしっかりしよう! ほけんしつにはいるときは、「しつれいします」 てあてをうけたら、「ありがとうございました」 ほけんしつからでるときは、「しつれいしました」 みんなちゃんといえているかな? おせわになったせんせいやほけんいいんさんに、おしりをむけて、ろうかにあいさつをしている ひとがいます。あいさつは、きちんとかおをむけてするものですよ。 |
|
![]() |
||
![]() |
しっかりとしたことばづかいで、じぶんのことをせつめいしよう! どこが、どうこまっているのか。 いつ、どんなふうにけがをしてしまったのか。 きちんと、じぶんでせつめいできるかな? じぶんなりに、きちんとしたことばで、つたえよう。 |
![]() |
がっこうで、ようふくやしたぎなどをよごしてしまったとき がっこうで、トイレでしっぱいしてしまったりして、したぎやようふくがよごれてしまったときは、 ほけんしつできがえることができます。 ようふくは、おうちでせんたくをして、ほけんしつへかえしてください。 したぎは、おなじおおきさのものを、あたらしくおみせでかって、かえしてください。 |
|
![]() |
||
![]() |
びょういんでもらったくすりを、のんだりつけたりするとき びょういんでもらったくすりを、きゅうしょくのあとにのんだり、つけたりするときは、 ほけんしつへきてください。 めぐすりや、トローチなどのときも、ほけんしつにきてね。 そのときは、たんにんのせんせいに、おうちのひとがれんらくをしてください。 |
|
![]() |
||
![]() |
ほうたいを、まきなおしてほしいとき びょういんでほうたいをまいてもらったところを、まきなおしてもらいたいときは えんりょなくきてください。 ただし、しっぷやほうたいのこうかんはしないので、ちゅういしてね。 |
|
![]() |
||
![]() |
つめがのびすぎて、つめをきりたいとき つめがのびすぎて、あぶないときは、ほけんしつに「つめきり」があります。 でも、なるべくおうちできってこようね。 |